機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

30

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』

AI TECH GUILD

Organizing : 株式会社クリーク・アンド・リバー社

Hashtag :#AITECHGUILD
Registration info

一般枠

Free

FCFS
45/50

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

開催概要

株式会社クリーク・アンド・リバー社は、6月30日(木)現役のAIエンジニア/AIエンジニアを目指す方々を対象に

オンラインセミナー【 AI TECH GUILD 〜AIエンジニア志望者必見!〜
「シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?」】
を開催します。

本イベントでは、オーダーメイド型AIソリューション『カスタムAI』を開発・提供する株式会社Laboro.AIとの共催で
技術革新が進む業界の中でAIエンジニアが身につけるべきスキルを観点にイベントを実施となります。

登壇者は、株式会社Laboro.AI 代表取締役/CTOを務められる藤原 弘将氏 に「人工知能と変わる社会/企業のAIソリューションの実装」をテーマに講演頂いた後、株式会社スクウェア・エニックス AI&アーツ・アルケミー取締役/CTO・人工知能学会理事・編集委員を務められる三宅 陽一郎氏と、「ベイズ推論による機械学習入門」「ベイズ深層学習」などの多数の著者である須山 敦志氏をお招きし、ディスカッション形式で下記テーマを基にトークを展開していきます。

〜テーマ① :人工知能(AI)により社会はどう変化するか
〜テーマ② :強化学習×シュミレーターによるAIの社会実装
〜テーマ③ :AIエンジニアに求められる技術/思考法とは

「AIの技術革新における社会の変化」「実装に伴う企業の変化」そして、「AIエンジニアが身につけるべき技術」について。
社会・企業・技術の3点を、それぞれ専門領域とされている登壇者をお招きしてお話する貴重な機会となります。
現在AIエンジニアとして働かれている方、これからAIエンジニアのキャリアパスをお考えの皆様、市場や業界の変化を把握し、新しい価値創造が経験できる環境を求める皆様、ぜひこの機会に本セミナーにご参加ください。

※定員になり次第、受付終了いたしますのでお早めにご応募ください。

タイムスケジュール

※途中参加OK! ※当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます

時間 内容 発表者
18:30~18:35 開会 司会:藤澤 さしみ氏
18:35~18:55 講演・会社紹介 Laboro.AI 藤原弘将氏
18:25~19:10 トークディスカッション スクウェア・エニックス AI&アーツ・アルケミー 三宅 陽一郎氏
アクセンチュア 須山 敦志氏
Laboro.AI 藤原 弘将氏
19:10~19:20 質疑応答
19:20~19:25 運営元の紹介 クリーク・アンド・リバー社 宮城大季氏
19:25~19:30 閉会

参加費

無料

こんな方にオススメ!

  • AIエンジニアとして働かれている方
  • 他職種でAIエンジニアのキャリアを目指されている方
  • MLOpsエンジニアなどの次世代のエンジニアを目指し、勉強中の方
  • 機械学習エンジニア、データサイエンティストとしてスキルアップする上で取っ掛かりを見つけたい方
  • 実務で機械学習を活用しているが、機械学習に関する技術領域の全体感を理解したい方
  • 最新のAI・IT業界・市場感を知りたい方

登壇者プロフィール

ロゴ画像

三宅 陽一郎株式会社スクウェア・エニックス AI&アーツ・アルケミー 取締役/CTO 

京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。博士(工学、東京大学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、九州大学客員教授、東京大学客員研究員・リサーチフェロー。国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、日本デジタルゲーム学会理事、人工知能学会理事・編集委員、情報処理学会ゲーム情報学研究会運営委員。著書に『人工知能のための哲学塾』(ビー・エヌ・エヌ新社)、『人工知能が「生命」になるとき』(PLANETS)、『人工知能の作り方』『ゲームAI技術入門』(技術評論社)、『戦略ゲームAI解体新書』(翔泳社)など多数。 Twitter:@miyayou

ロゴ画像

須山 敦志氏  アクセンチュア株式会社 シニア・プリンシパル

東京工業大学情報工学科卒業、東京大学大学院情報理工学系研究科博士前期課程修了。修士(情報理工学)。大手電機メーカーやスタートアップにて人工知能の研究開発に取り組んだ後、アクセンチュア株式会社ビジネスコンサルティング本部にてデータ分析を活用した顧客企業の業務改革や新規ビジネス創出に取り組む。日本行動計量学会、日本ロボット学会など講演多数。著書に「ベイズ推論による機械学習入門」、「ベイズ深層学習」(いずれも講談社)などがある。Twitter:@sammy_suyama

ロゴ画像

藤原 弘将氏  株式会社Laboro.AI  代表取締役 CTO 

2007年に独立行政法人(現 国立研究開発法人)産業技術総合研究所 情報技術研究部門に入所。機械学習を用いた音声/音楽の自動理解の研究に従事。2011年〜2012年の間、在外研究員としてQueen Mary University of London客員研究員を兼任。2012年にボストンコンサルティンググループに入社し、ビッグデータ関連を中心に様々な業界・テーマのプロジェクトに従事する。その後、AI系のスタートアップ企業を経て、2016年に株式会社Laboro.AIを創業。代表取締役CTOとして技術開発全般をリードする。

参加方法

本セミナーは、ZOOMウェビナーを用いて開催いたします。
お申し込み後に【参加者への情報】に当日の参加用 URLが掲載されております。
お時間なりましたらそちらからご参加ください。
※ご登録済みのメールアドレスにもお送りいたします。 【応募締切】6月30日(木)20:00まで

主催

株式会社クリーク・アンド・リバー社 AI TECH GUILD事務局

Email:aitech_guild@hq.cri.co.jp

発表者

三宅陽一郎 三宅陽一郎 須山敦志 須山敦志 藤原弘将 藤原弘将

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

クリークアンドリバー社 コンピュータサイエンス事業部

クリークアンドリバー社 コンピュータサイエンス事業部 published 『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』.

06/07/2022 18:27

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』 を公開しました!

Group

AI TECH GUILD事務局

Number of events 4

Members 106

Ended

2022/06/30(Thu)

18:30
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/06/07(Tue) 12:00 〜
2022/06/30(Thu) 20:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(45)

karu_bee

karu_bee

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』 に参加を申し込みました!

olekasi1

olekasi1

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』 に参加を申し込みました!

yumion

yumion

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

itomond0112

itomond0112

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

J.Miyajima

J.Miyajima

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』 に参加を申し込みました!

taiga-robot

taiga-robot

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

te2T

te2T

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』 に参加を申し込みました!

yoshi1761

yoshi1761

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

chunipun

chunipun

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

はねぺん

はねぺん

『シミュレーター×強化学習で社会が変わる。AIエンジニアが今身につけるべき技術とは?』に参加を申し込みました!

Attendees (45)